色でトクする話>カラーセラピストの資格を取って資格が取れば、プロのカラーセラピストで開業独立も夢じゃない!
カラーセラピストの資格を取って、
色の力を用いて人の心を癒す、プロのカウンセラーになりませんか?
カラーセラピストの仕事ってご存知ですか?
色が意味する心理状態を良く理解していて、
相談者自身が認識していないようなところの心のストレスを、
たとえば色のついたカードやボトルなどのツールを使い、
相談者が選ぶ色から相手の心理状態を読み取って、高度なカウンセリングにより解決を支援し、
相談者の心身の状態を改善したり、その人を癒すための
アドバイスを行うセラピストのことなのです。
現在、多くのカラーセラピストが社会で活躍しています。
特別に必須となる資格はありませんが、
相手の悩みを聞いたり、相談に乗ることが基本ですから、
色彩に関する基本的な知識はもちろんですが、心理学の知識や分析方法、カウンセリング技術、
コミュニケーション能力など、幅広い知識と技術が必要になります。
検定試験と資格の授与は、日本能力開発推進協会というところが行いますが、
受験に当たってはやはり独学では難しいので、
スクールのカラーセラピスト養成講座を受講してからが良いでしょう。
どういうことを学ぶかといいますと、
・カラーセラピーの歴史について
・色彩の基本知識
・色のイメージ
・色とパーソナリティ
・色と身体・感情・精神
・色のエネルギーと身体の関係
・カラーカウンセリングについて
といった内容です。
資格が取れてプロのカラーセラピストになれば、個人でサロンを開業することも出来ます。
アロマテラピーなどを組み合わせたサロンが多いですね。
また色彩の専門家として、パーソナルカラー診断やカラーセミナーを行ったり、
心理カウンセラーやスクール講師など、多方面で活躍することもできます。
個人でサロンを開業した場合で、1回のカウセリング料は、5,000円前後が相場のようです。
カラーセラピストスクールの費用の一般的な目安は、体験レッスンは費用0円からありますが、
実際の講座の費用は、入学金、受講料を含め7万円〜14万円程度のようです。
1〜3ヶ月間(学習時間:16〜48時間程度)を受講して、検定試験の受験資格を取ります。
さああなたも、色のプロを目指して新しいチャレンジをしてみませんか?
|