色でトクする話>交通事故に遭いにくい車の色で事故を回避できるんです。さてその色は、何色?
あなたは何色の車に乗っていますか?
車の色で、交通事故に遭う確率が違うのです。
どうせなら、事故に遭いにくい色の車にしませんか?
車の色と事故が関係しているという興味深い統計があります。
事故に遭いやすい色と、遭い難い色があるということです。
海外のある大学の研究データによると、
最も事故に遭いにくい色はシルバーだそうです。
それは多分、色が明るくて光の反射も優れているために
視認性が良いからではないか、と推測されています。
反対に事故に巻きこまれる確率が一番高い色はブルー系だそうです。
ブルー系というと、海や川の水、空の色が青とか紺色であるように
自然界に多く存在しているナチュラルな色です。
そのため、他の車のドライバーから見た場合、
緊張感をゆるめてしまいやすいのでしょう。
そのため視認性が悪くなって、事故率が高くなっているようです。
さらに濃い紺色などは、収縮して小さく見えますから、
存在感そのものが薄らぐ傾向があります。
他の調査結果でも、濃い色の車は
事故を起こしやすい傾向が現れているようです。
反対に赤は、緊張色、進出色、膨張色なので、
事故に巻きこまれる確率は低いようです。
ただ、派手な色の車に乗る人は、性格が攻撃的な人が多いため、
違う意味で事故率は決して低くはないようです。
|