色でトクする話>飲食店繁盛の秘訣は「赤」にあり。食欲増進、回転アップの秘訣がコレ!
エネルギッシュな場所を演出するなら「赤」。
飲食店のサインや看板に、最も多く使われている色は、赤です。
赤い色は、人の交感神経を刺激し心身を活動的な状態に導きます。
活気を表して、食欲を増進させます。
実際にあった、あるラーメン店(単独店)での例。
グリーン系のサイン看板で、お店の建物の壁も水色、
というお店が、国道沿いに開店しました。
初めのうち目新しい間は、お客さんもそれなりに入りましたが、
半年もしないうちに、お客さんがほとんど来なくなってしまい、
早々に閉店してしまいました。
これは看板やお店の色だけの問題ではなかったかもしれません。
料理がまずくて、金額も高かったのかもしれませんが、
青い看板のラーメン店と、赤やオレンジの看板のラーメン店が
並んで建っていたら、たいていの人はやはり赤い方のお店を選びます。
赤い色と人間の食欲とは、密接に関係があるのです。
また、赤色の効果として、脈拍が速くなるために実際の滞在時間よりも、
時間の経過を速く感じますし、「落ち着きをなくさせる色」でもあります。
こんな訳で、ファーストフードの店のインテリアに赤色が多いのは、
料理をおいしく見せるための他に、
お客さんの回転を早くする効果があるということです。
赤色はファミリールーム(居間)やプレイルームなど、
みんなが活動する部屋に適していますね。
また、無気力な状態に対して刺激を与える効果がありますので、
みんなに積極的にのぞんでほしい会議の場などにも、
赤い花や小物を置いておくと良いでしょう。
でも赤色は使いすぎには注意です。
赤色はとても刺激の強い色で、興奮状態が続くため、
情緒が不安定になります。
元気すぎる子どもの部屋や、過度のストレスがかかっている場合には、
適さない色ですよ。
|