色でトクする話>流行色は仕組まれて作られているという事実を暴露!自分ならではの個性色は何処に?
季節を先取りして、ファッション、トレンドや流行色が
テレビや雑誌などに紹介されます。
「今年の流行色」というものですが、
この流行色が決まるのには仕掛けがあることをご存知ですか?
流行色は2年も前から世界的なレベルで仕掛けられ、
決められているのです。
実シーズンの2年前に、フランスのインターカラー(世界流行色委員会)に、
加盟国(2009年現在では14カ国)が集まって、
年2回(春夏・秋冬)流行色を協議して決めています。
日本からはJAFCA(日本ファッション協会流行色情報センター)が
参加しています。
そこで決まった30色〜50色のカラーパレットが「インターカラー」と呼ばれ、
世界共通の流行色として仕掛けられるのです。
実シーズンの1年半前に、
インターカラーを日本流にアレンジした「JAFCAアドバンスカラー」として
発表されます。
それから素材展が行われたり、ブランドのコレクションが行われたりして
私たちに流行色の情報が入ってくるのです。
でもこれは予測としての「流行色」です。
決めた色がそのまま本当に流行するか、しないか?
時には流行しない年も当然あるのです。
国によっても違うでしょうし、
社会情勢や経済動向も流行色を左右する要素です。
結果としては、実際に市場で出回った色が
本当の意味での流行色なのです。
流行色を取り入れるのは、もちろん楽しいことですが、
どうせなら自分に一番合う、
自分ならではの個性ある色を見つけませんか?
|