色でトクする話>結婚式で失敗しない色、マナー違反にならない色はこの色!
結婚式で失敗しない色、恥をかかない色を伝授!
列席するときの「色」のマナーを知っておきましょう。
結婚式というのはハレの場です。
派手すぎない程度で、華やかな色を着て行きましょう。
ただし、お色直しで新婦の色ドレスにかぶらないか、
を事前に確認しておきたいところです。
友達同士なら直接聞いてもかまいませんね。
ゴールドや、強い赤・青・ショッキングピンク
といったビビッドカラーなど、
花嫁より目立つ色ももちろんNGですが。
一番気をつけたいのは、花嫁の色である「白」、「白に見える色」を
着ていかないことです。
白・アイボリー・クリームはNGですね。
ベージュも薄い色だと白っぽく見えるので
避けた方が無難です。
小物の場合は意見が分かれるところです。
ボレロやストールは上半身を広くおおうので、
やはり白は避けましょう。
靴やバッグくらいならOKという見方は多いのですが、
できればそれも避けた方が良いでしょう。
黒づくめはNGです。
黒いドレスなら、明るい色のストールやボレロ、小物を
組み合わせて少し華やかに見せる工夫をしましょう。
親族が黒をフォーマルとして着ますから、
会場に黒い人でいっぱいになります。
なるべく黒以外の色で会場を明るくし、
華やいだお祝いの気持ちで列席しましょう。
|